

ESSと環境保全活動
Environmental Conservation Activities
ESSはザ・パックフォレスト®
環境基金活動に参加しています
ESSは商品の配送箱に環境配慮素材を使用しています。この配送箱を製造しているザ・パック株式会社は環境対応商品の企画・製造を行っている企業で、ザ・パックフォレスト®環境基金活動を行っています。この活動により森林保全費用を拠出。その基金の一部を苗木等の購入費用に充て、運営委託先であるNPO法人「地球と未来の環境基金(EFF)」と協働で年に数回、植樹や間伐活動が実施されています。現在、活動地は全国に9ヵ所あり、ESSスタッフだけではなく、ESSの商品をご愛用いただいているお客様や一般の方々も活動に参加できます。


植樹イベントへ
一緒に参加しませんか?
ザ・パックフォレスト®
環境基金活動での
環境保全活動へ
一緒に参加しませんか?
ESSスタッフが参加した植樹ボランティアは、長野県にある山林で実施された森林保全活動です。
本活動は、主伐期になった山林を皆伐した跡地に、新たに植樹して森林の人工更新を促していくことを目指しています。森林は豊かな水を蓄え、CO2 を吸収し大気を浄化して安全で快適な暮らしを支える大切な資源です。地球温暖化防止と水源涵養に寄与していくことも趣旨として、植樹活動をスタート。また、植樹活動終了後も苗木が十分に大きくなるまで育林を続け、未来につながる持続可能な森林づくりに取り組んでいく計画です。こちらの活動が実施される際は、ぜひ一緒に参加されませんか。

ESS スタッフの体験レポート
事前に ESS スタッフがザ・パックフォレスト ® 環境基金活動に参加した際の
イメージです。当日の予定と異なる場合がございますので予めご了承ください。
-
10:00~小渕沢駅集合
-
10:50頃植樹場到着
-
11:00頃開会式・植え方説明
-
11:20頃植樹開始
-
12:10頃植樹終了
-
昨年植えた箇所の確認
-
12:30頃昼食
-
13:30〜アクティビティ
「天空カート」で
周辺を散策 -
15:00頃ホテル到着
-
15:20ホテル出発
-
15:50頃小淵沢駅到着
-
解散
10:00 小淵沢駅出発
小淵沢駅に集合後、バスに乗車し20分程離れたホテルへ。そのホテルにて自家用車で参加の方と合流して再びバスに乗り、参加者全員で植樹予定地へ。バスを降りたら、歩いて植樹する場所まで向かいます(徒歩5~6分)。
11:00 開会式
開会式および植樹方法の説明を聞いてからスタート!切り株や大きい石があり、足元がそれほど良くない状態でした。
11:20 植樹開始
棒が立っている所に沿って苗を植えていきます。1 班(5 人)中、2 人が青い専用の道具を使って穴をあけ、3 人が苗を植えます。全部で 20 本 ×35 列で終了。
12:10 昨年植えた箇所の確認
立派な木になるまでは 40~50 年かかるため、1 年後の苗は植樹した苗とあまり変わらない大きさ。雑草(笹)も生えているため栄養が笹に採られ、シカ等の食害に遭う可能性もゼロではなく、立派な木を 1 本育てていくためには相当な労力がかかるとのこと。
12:30 昼食
昼食は、大人はすき焼き(牛肉 or 豚肉が選べる)、子供はカレー。

ホテルの昼食

ホテルのロビー
13:30 天空カートで山頂へ
天空カートは 1 人 1,200 円で楽しめます。自動運転のためハンドルはありますが、実際には緑のボタンを押せば出発。
あとは景色を見ながら、頂上までの道のりを楽しめます。
15:50 小淵沢駅到着・解散
駅の周辺には飲食店等はなし。

小淵沢駅とその周辺

駅前ロータリーの様子
